こんにちはmacoです!
今日は姉夫婦がお仕事だったため、甥っ子DAYでした。
朝の7時から預かり15時ぐらいまで1人で見たのは、初めてだったので
色々経験できたのでお話ししていきたいと思います。
「ママがいいの…」
甥っ子は、ママとバイバイする時は、いってらっしゃいと泣かずにできました。
ですが、時間が経つとやっぱりママが恋しくなり泣きはしませんが…
「ママ…行く」指差して「ママ…」と寂しそうに窓を見ていたり…していました。
そりゃ…ママがいいのです!
けど、保育士のプライドが出て、このまま寂しいままでは、ダメだ…と思い、
様々な楽しいことをしました。
製作をしたり、公園に行ったり、散歩に出たり…
そうすると、どんどん笑顔になりました!
ママって大変だわ…
甥っ子とは、ほとんど毎日会っているので、私のことは慣れています。
なので、わがままも言ってくれます。
今日は、私の家に来た時、ママとも離れたばかりだし、
自分の家でないし…
私と離れてくれませんでした。笑
ごはんを作る時も足元にいたり、トイレに行くのもついてきます。
母ってトイレを開けてする人もいると聞いたこともあります。
扉を閉めてて何をしているか不安になるし、
扉開ける時手が挟まったらかわいそうだし…と考えると
扉開けてたほうがいいのかな?と思いました。
なにより感じた事は、ママには、自分の時間が作れない…
私は可愛い可愛い甥っ子と過ごさせてもらっているから
幸せな気持ちになりましたが、
これが毎日続くと、そりゃ…ママも疲れるだろうな…と感じました。
「お母さんでしょ…」とか言う人がいると思います。
私も甥っ子がうんち出たとき姉に「オムツ替えてあげて〜」と言われた時
「いやよ!お姉ちゃんおかあさんやん」と言ったことがあります。
私は、反省します。
おかあさんだって1人の人間です。
子どもへの愛なんて当たり前。
けど、疲れることはあると思います。
誰かに見られて頑張っている訳でもない、誰かに評価される訳でもない。
本当に母って大変だな…と感じました。
子育ても協力しよ!
私は、子育ては、協力が必要だと思います。
今は、女の人だから、ご飯を作るという考えは、昔に比べたらマシには
なっているとは思いますが、
マシになっているだけです。
女だから、母だから、子育てしないといけない、家のことをしないといけない
ではなく、もっとみんなが協力できたら、
もっと子育ても楽しくなるのではないでしょうか?
保育士としても保護者がしんどそうだったらもっと声をかけたり
子どもの様子を伝えたりしていきたいと思います。
甥っ子には、いつも勉強させてもらったり、笑顔をくれたり、本当感謝です!!
子どもって本当に大人の事をよく見ているので
子どもで学ぶところは、たくさんありますよね!
私は、子どもと過ごすと色々な感情になるので好きです!
日曜日は、平日に楽ができるように作り置きおかずを作る日です。
明日もいい日にしましょう!
最後まで読んでくださりありがとうございました!
コメント